STROLLING

平成30年度 連文定期総会・祝賀会

5月26日、平成30年度連文定期総会・祝賀会が行われました。


■ 平成30年度連文定期総会

総会では通常議案の他、規約改正案が提案され、無事承認されました。主な改正案は総合文化部門の改編案で、下記の通り6つの部が新たに誕生することになりました。

学芸文化部/書画文化部/生活文化部/伝統文化部/ステージ文化部/国際交流文化部

これに伴い、文芸部門の学芸部は、総合文化部門へ合流することになりました。まだ少数会員しか集まっていない部もありますが、今後の会員増に期待したいところです。国際交流文化部では、留学生を連文のイベントへ招待し、日本文化に接する機会を提供するなど、連文にとって新しい胎動が始まる予感がします。

また、新入会員の紹介、役員選任のほか、今年度の各賞受賞者の表彰式も行われました。



■ 祝賀会

総会に引き続き行われた祝賀会では、平成29年度 久留米市表彰を受けた草場 玲子さん(久留米市功労者・茶道部)、北嶋 季之さん(芸術奨励賞・洋楽部)、みやざき 都さん(芸術奨励賞・邦楽部)3真衣に花束が贈られました。

久留米市表彰 受賞者のプロフィールはこちら


その後、北嶋 季之さんが稲益 初美さんのピアノ伴奏にのせて迫力のテノール「オオソレミオ」を熱唱。アトラクションでは、青年部主導により、映像、オーボエ演奏、ダンスのコラボによるステージが実現。様々な芸術分野における多士済々が集う連文ならではの贅沢なひとときになりました。


  *青年部*ステージ演出
稲吉惠梨奈(洋楽部 オーボエ)/川副礼代奈(洋舞部 シャットアップダンス)/吉崎  勇(デザイン部 映像作品提供)/吉本 暢子(映像制作協力)


各賞表彰者
久留米連合文化会功労賞 古川 薫園 (水墨画) 
久留米文学第65号
久留米連合文化会賞
古賀キヨ子 (俳句部門)西本 邦子 (短歌部門)
三枝 七衣 (川柳部門)稗島ゆう子 (小説エッセイ部門)
46回会員美術展
久留米連合文化会会員賞
元田 典利 (彫刻)今里 無涯 (書道)
賀村 景月 (書道)龍 由美子 (デザイン)
古賀 節子 (日本画)今井 千浪 (水墨画)
倉富 政憲 (工芸)山中 玲子 (工芸)
井手 元子 (洋画)佐藤小枝子 (洋画)
仲 富士登 (写真)森山 峰煕 (写真)
平成29年度舞台芸術・
茶道・華道部門
久留米連合文化会会員賞
永尾 麻依 (洋楽)泉  陽玉 (日本舞踊)
藤間三千緋絽 (日本舞踊)江崎 峯世 (民謡)
永年30年表彰者 古川 薫園 (水墨画)天本 悦蘭 (水墨画)
田中小夜子 (工芸)松村 玲秀 (書道)
吉本 暢子 (デザイン)川口 樵博(茶道)
田村 貴子 (総合文化) 


本年度新入会員
文芸部門 野口 桂子(俳句)  
美術部門 丸山 靖子(日本画)戸田  豊(水墨画)古賀 範子(水墨画)
燗c由美子(洋画)日野美千代(洋画)佐藤  展(洋画)
永富貴美恵(書道)藤普@澄子(書道)樋口 和雄(写真)
舞台芸術部門 中山 徳嗣(謡曲)松下 筑坡(吟詠)中野 富祥(吟詠)
華道部門 梁井 豊希角咲 貴子大篭 敦子
平井 千嘉  
茶道部門 伊東 宗満佐藤 宗京 
総合文化部門 山村 輝代清水 麻美井上 素子
野田 弘樹中山とし子燗 寿子
橋本 恵子横田 久子今西 英文
山本 哲也梅普@由美田所 史子
馬渡 由美藤山 章子井上 夕美
牟田 克子菊池佐恵子井上 恵子
山口 豊子東 知穂子原口 栄子
溝田八智子國分 梨紗岡美 紗子
北原 知佳竹下 由美柴田 律子
原田 義弘田中  博西田 晴子
西田  滿稲益美知子酒見由紀子
中島美和子中井他家教杉田留美子
中野 政勝藤田 俊子