STROLLING

第67回久留米市総合美術展

■ 2018年10月3日(水)-21日(日) 於久留米市美術館

受賞33作品 >>>

久留米市長賞 来目賞 洋画「K.デンタル.ラボラトリー」川島 良子(久留米市)

久留米市長賞 豊田賞 工芸「垂れる」深町 淳(筑後市)

久留米市長賞 彫刻「前途」小森 博之(小郡市)

久留米市長賞 書道「周述の詩」戸次 緑* (久留米市)

久留米市長賞 デザイン「マイウェイ」久川 諒子(新宮町)

久留米市長賞 日本画「たまゆら」燒リ 和子(久留米市)

久留米市長賞 水墨画「風神雷神」城戸 妙子(久留米市)

久留米市長賞 写真「春の宴」山中 美恵子(那珂川町)

特選 書道「古今集抄」武谷 明秀(久留米市)

特選 彫刻「宙(そら)」小西 一記(久留米市)

特選 書道「杜甫春望の句」中村 晞堂(小郡市)

特選 書道「高啓詩」田川 文代(久留米市)

特選 デザイン「平成最後」猿渡 果凜(太宰府市)

特選 洋画「水落の日(水門風景)」小田 k(筑後市)

特選 洋画「もう秋」松本 明也(久留米市)

特選 洋画「eschatology」大田 佳樹(太宰府市)

特選 日本画「秋の日の二人」川口 幸子(朝倉市)

特選 工芸「てんとう虫」久木田 真菜(太宰府市)

特選 工芸「まつり」大藪 勉(久留米市)

特選 水墨画「冬の日」酒井 美智子(久留米市)

特選 写真「明日を語う」澄川 禮子(福岡市)

特選 写真「てっぺん」藤井 政勝(朝倉市)

特選 写真「富士に寄り添う巻層雲」田川 幸人(久留米市)

特別賞 :久留米文化推進協議会賞 書道「わが心」河村 美津子(久留米市)

特別賞 :久留米連合文化会賞 書道「杜審言詩」長谷 喜代(久留米市)

特別賞 :久留米市議会議長賞 書道「三十六歌仙」塚本 明美(久留米市)

特別賞 :久留米文化振興会賞 洋画「しらひわけ」浅田 一安芸(八女市)

特別賞 :内野賞 洋画「ニューキャッスル大聖堂へ」松熊 幸子(大刀洗町)

特別賞 :北筑後ブロック協議会賞 工芸「あざみの詩」三好 俊枝(久留米市)

特別賞 :福岡県美術協会賞 写真「一人旅」引地 道子(福岡市)

特別賞 :西日本新聞社賞 デザイン「SeaLitter」柴田 唯希(太宰府市)

特別賞 :久留米市美術館賞 写真「齧る」宮地 敏雄(佐賀市)

特別賞 :久留米市教育委員会賞 写真「氷彩」佐々木 一三(うきは市)

SUMMARY

芸術の秋10月3日に久留米市美術館で「第67回久留米市総合美術展」が開催されました。この美術展は、筑後地区一円の市民の公募展で、半世紀以上も続いている歴史ある美術展です。本年も審査員の先生が感心されるような力作が多く、各部門合わせて421点という前回を超える多数の応募をいただきました。いずれの出品作も、創造性に溢れた新しいエネルギーを感じさせる芸術作品ばかりです。

ここに厳しい審査を経て入賞・入選されたのうち33作品をご紹介します。この美術展を登竜門として、将来この地域から青木繁画伯や坂本繁二郎画伯のような優れた美術家が輩出することを願っています。

美術展の開催にあたり、久留米市長をはじめ行政の方々、審査をされた先生方、準備でご苦労をかけた連文美術部門会員の皆様、久留米市美術館そして作品を出品された方々に深甚なる謝意を表します。



AWARD, APPLICATION STATUS
出品状況 居住 入賞・入選状況
部門 人員 点数 市内 市外 人員 点数
彫刻 4 5 2 2 4 5
書道 58 59 39 19 58 59
デザイン 36 37 3 33 32 33
洋画 59 70 25 34 56 56
工芸 25 31 12 13 25 31
日本画 6 6 2 4 6 6
水墨画 10 10 6 4 10 10
写真 130 203 32 98 90 90
合計 328 421 121 207 281 290



広報委員会