STROLLING
第 22 回 ジュニア青木繁展 募集のお知らせ

SUMMARY
久留米市に生まれた青木繁は、若干17歳にして青雲の志をたて、芸術の道を極めるため単身上京した。浪漫主義の絵画 を開花させ、我が国洋画界の鬼才と評され、歴史に残る活躍をしました。青木繁の画業を顕彰するとともに次代を担う若 者に、芸術の清新な感動を体験させ、文化を育成していく心情を育てる場として本展(web展示)を開催します。
募集要項・出品申込書等ダウンロード
第21回 ジュニア青木繁展 募集要項・出品申込書等はこちらからダウンロードしてください。
出品規定
・ 小・中・高の学生であること、作品は本人の制作した未発表のものに限る。
・ 応募は1人1点に限ります。
・ 版権は主催者に帰属します。※筑後信用金庫賞の絵画部門の作品1点はカレンダーに使用します。
絵 画 | 水彩・版画・イラストレーションなど平面作品(画材は自由)。 サイズは四つ切り(B3:36.4cm×51.5cm) の画用紙 (縦横自由)。 |
|
---|---|---|
書 道 | 小学生の部(課題) | 小1:ほし/小2:かわ/小3:赤いはぜ/小4:白雲/小5:私の夢/小6:写生旅行 |
中学生の部(課題) | 中1:自然の美(楷書)/中2:夕焼の海(行書)/中3:筑後風景(行書) | |
高校生の部(創作) | 「わが国は筑紫の国や白日別 母います国 櫨多き国」。又は青木繁の歌集「村雨集」 又は、「うたかた集」の中から短歌を選んで創作。その他の詩文は不可。 |
|
高校生の部(臨書) | 自由(臨書の古典名を明記のこと) | |
小・中学生のサイズは半紙縦書きに限る。表には学年・名前を必ず書くこと。 高校生のサイズは半切(34cm×136cm)縦横自由書き。表には落款または落款印のみでも可。 文部科学省学習指導要領に準拠してください。 |
出品料:無 料
応募方法
個人で応募 | 下記の作品申込み書に記入し、作品票を指定の方法で必ず貼付してください。 作品票を 絵画 作品裏面の右下に貼付/ 書道 作品表面の左下にぶらさげて貼付 |
|
---|---|---|
学校・塾で 一括応募 |
別に申込み書がありますので、事務局にお問合せください。 TEL.0942-32-7487 FAX.0942-48-6660 作品票を上記と同様に貼付してくだたい。 ◎直接・郵送どちらも可(郵送代は出品者負担)。 ※できるだけ学校単位又は塾単位でまとめて応募してください。 |
|
直接・郵送どちらも可(郵送代は出品者負担)。 ※できるだけ学校単位又は塾単位でまとめて応募してください。 |
搬入日
令和5年 12月11日(月)-15日(金) 10:00~16:00(絵画・書道とも)
搬入先
久留米連合文化会事務局(石橋記念くるめっ子館)
〒830-0013 久留米市櫛原町80-1 TEL.0942-32-7487 FAX.0942-48-6660
賞
ジュニア青木繁展大賞(副賞・想・知・技賞)・久留米市長賞・久留米市議会議長賞・久留米市教育委員会賞・久留米連合文化会賞・西日本新聞社賞・久留米市美術館賞・久留米文化推進協議会賞・上海堂・平助筆復古堂賞・和美創九州賞・表装工房とよしま賞・筑後信用金庫賞・優秀賞・奨励賞・佳作
審査・発表
審査は久留米連合文化会会員で行います。審査結果は、令和6年1月中旬に本人へ通知します。
作品展
令和6年1月29日(月)〜2月4日(日)9:30-17:30(1月31日休館・最終日16:00まで)
会場/えーるピア 久留米2F市民ギャラリー(久留米市諏訪野町1830-6)入賞作品を展示。また久留米連文公式サイトに掲載。
https://renbun.jp
賞状授与
入賞者には賞状を授与します。令和6年2月4日(日)13:00-15:00 作品展来場時にお渡しいたします。
作品返却
絵画
入賞以外/1月18日(木)-26日(金)10:00-16:00 土日祝日休み。久留米連文事務局にて返却。
入賞者/2月4日(日)16:00-17:00 展示会場(えーるピア 久留米2F市民ギャラリー)にて返却。期間中に受取り出来ない学校は事前に連絡のこと。連絡がない場合は作品の保管はしません。
書道 作品は返却しません。
OUTLINE
・ 主催:久留米連合文化会
・ 後援:久留米市・久留米市教育委員会・(公財)久留米文化振興会・西日本新聞社・久留米文化推進協議会・筑後信用金庫
問合せ先:久留米連合文化会
〒830-0013 久留米市櫛原町80-1石橋記念くるめっ子館
phone: 0942-32-7487
FAX: 0942-48-6660
URL: https://renbun.jp
contuct us: info@renbun.jp